岩手県三陸の南部潜りと海女潜りがある久慈地下水族科学館もぐらんぴあ さかなクンコーナーも大人気!

MENU

もぐらんぴあニュース

【報道関係者向け】:来館者が満足度にお応じて入館料を決定するポストプライシング導入のお知らせ

開催期間:2025年9月17日(水)~9月28日(日) 9:00~16:00

平素より当館の活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

このたび当館では、昨年度に続き「入館料ポストプライシング方式」を期間限定導入することとなりましたので、下記の通りご案内申し上げます。

9月17日と期間内の土・日は、地域協働研究者である岩手県立大学総合政策部の三好准教授と学生に運営サポートに入っていただきます。

前年度の試験実施 を踏まえ、本年度も期間限定で実施いたします。

【前年度との違い】
・今回は、より多角的な検証を行うため、参加者が見込まれる土日祝を含めた日程で開催し、平日と休日における利用者の意見や行動の差異を調査いたします。

・また、地域の秋祭り期間中およびその前後でのイベント開催時における来館者満足度の変化についても検証対象とし、館のサービス改善に資するデータを収集いたします。

・本取り組みにはスタッフ全員が参加し、運営に関わる意識を共有することで、組織全体としての学びと改善につなげてまいります。

【本研究に期待される効果】

〇納得感のあるフェアな取引:自ら料金を決めることで、支払いと体験の価値が直結し、納得感をもって水族館を利用することができます。

〇日本では珍しい価格決定方式を体験:ポストプライシングは国内では稀な試みであり、他では味わえない「料金決定の新しい体験」を「自分で決められる」安心感から、気軽に試すことができます。

〇 利用者の声がより将来の改善に活かされる:調査を通じて寄せられた意見や行動の傾向は、今後の展示やサービス改善に反映され、より利用者の意見を反映させた水族館運営につながることが期待されます。

〇価値で物事を考えるきっかけ:体験を通じ、価格に縛られない「値段が先にあるのではなく、自分の感じた価値で判断する」ことを考える機会になります。

本取り組みを通じて、地域の皆さまによりご満足いただける施設運営を目指すとともに、市全体の活性化にも貢献してまいります。

ぜひ取材いただき、広く地域の皆さまへの周知にご協力賜りますようお願い申し上げます。