岩手県三陸の南部潜りと海女潜りがある久慈地下水族科学館もぐらんぴあ さかなクンコーナーも大人気!

MENU

新着生物

新着生物

もぐらんぴあで公開された最新の生物をご紹介いたします。
  • コブエイレネクラゲ

    コブエイレネクラゲ

    エイレネクラゲの仲間と表記して展示していましたが、正式にコブエイレネクラゲと判明しました。自然界では見つかっていない謎多きクラゲです。

  • NEW
    アマガサクラゲ

    アマガサクラゲ

    最大で傘径20㎝になる当館初展示のクラゲです。傘の表面にポツポツした突起が見られるのが特徴です。

  • オオカミウオ

    オオカミウオ

    茨城県より北の海に生息する魚です。鋭い歯と強靭なアゴを使い、貝やカニ、ウニなどをバリバリ食べます。ウニは高いのでエサ代が大変です…。

  • 白いヒラメ

    白いヒラメ

    漁師さんから頂いた、全身が白いヒラメです。久慈の海水槽にて展示中です。

  • ハナガサクラゲ

    ハナガサクラゲ

    分類上は淡水目クラゲに属していますが、実際は海底に生息するクラゲ。夜行性のクラゲであまり泳ぎ回らず、海藻などに付着して生活します。

  • ハコフグ

    ハコフグ

    さかなクンのところからやってきた小さなハコフグちゃん。4階のさかなクンコーナーにて展示中です。